最新介護保険情報

特別養護老人ホーム入居重度者限定

平成27年度から特養ホームの入居要件が要介護3以上となります。これに対し、10月30日の介護保険部会では、厳格化について見直し案が再提案された。

「特別養護老人ホームの重点化」

要介護3以上に限定するが、やむを得ない場合は、市町村の関与の元、軽度者の入所も認める。

<やむを得ない場合>

  1. 認知症高齢者であり、常時の適切な見守り・介護が必要
  2. 知的・障害・精神障害も伴い、地域で安定した生活を続ける事が困難。
  3. 家族によるサポートが期待できず、地域で介護サービスの供給が不十分
  4. 家族等による虐待が深刻

これに伴う経過措置等については

  • 既存入居者は継続入所可能
  • 見直し後、要介護3以上で入居し、軽度に改善した場合、やむを得ない事情があれば、特例的に入所を認める。
  • 軽度の入居者への在宅復帰支援を推進する
  • 在宅で暮らす中重度者への支援拠点として特養を活用する方策を強化

2013年11月1日 シルバー新報より抜粋

上記内容が検討されています。

法律施行がされるまで、時間があるので、少しでも利用者様に有利な条件になって欲しいと思います。

 

介護福祉士試験対策②

今回も介護福祉士試験対策の医療分野について記載させて頂きます。

肺臓についてです。

肺臓は、左右で3葉・2葉となっています。

心臓があるので左肺は、2葉です。

多臓器の関係性も考えながら勉強すると覚えやすいと思います。

肺 図

介護福祉士試験対策①

今回は、介護福祉士試験対策の医療分野について記載させて頂きます。

心臓についてです。

心臓は、4つの部屋から出来ています。

左心房、左心室、右心房、右心室です。

それぞれに血管があり、病気としては

心房中隔欠損、心室中隔欠損、大動脈狭窄症など

部屋と血管を覚えてから病気を覚えていけば解かりやすいのでは

と思います。