暑い季節となりました。そしてビ-ルが美味しい季節となりました。
夏といえばビアガ-デンですが、梅田でお勧めなのが
阪急百貨店の屋上にある「阪急トップビアガーデン」です。
時間無制限で食べ放題・飲み放題でゆっくり楽しめます。
梅田に来られた時は、ぜひ立ち寄って下さい。
Monthly Archives: 6月 2014
レモン酢
今流行りのレモン酢に関する情報をご紹介します。
レモン酢の原料となるレモンは、疲労回復などの効果が高いとして、
有名な果物です。そのレモンの効果を、上手に活用する方法の一つが
レモン酢です。
レモン酢とは、一般的にレモン果汁を発酵させて、作ったものですが、
中には、発行させていない100%レモン果汁を、レモン酢と呼ぶ場合も
あります。その為、レモン酢とレモン汁(レモンの絞り汁、レモン果汁)は
同じような意味合いで、使用される事が多いようです。
レモン酢の特徴は、レモンを代表する含有成分である、クエン酸です。
クエン酸は、レモンの酸味を形成している成分で、体内の疲労物質である
乳酸を分解し、代謝をスムーズにする働きがあるので、疲労回復に効果的
です。
また、レモン酢には、クエン酸以外にも、ビタミンC、ビタミンB群、カリウム、
カルシウム、d-リモネンと言った栄養素も含まれます。
レモンは疲労回復以外にも、美容に効果が高いとされていますが、それは、
ビタミンCと、コラーゲンの関係に理由があります。
コラーゲンは、肌質に大きく関係する成分ですが、体内のビタミンCが
少なくなると、不足すると言う特性を持ちます。
コラーゲンとは、体中に存在するたんぱく質の一種であり、各器官の保護、
結合などに役だっています。 その為、体内にコラーゲンが不足すると、
お肌のハリが無くなり、たるみ・ しわの原因になると言われています。
レモン酢などに含まれる天然のビタミンCを摂取する事で、コラーゲン
不足を解消できるので、美肌効果がレモン酢にはあるとされています。
また、レモン酢の健康効果としては、疲労回復以外にも、抗ストレス作用、
二日酔いの改善、血液サラサラなどの効果が期待出来ると言われて
います。
コスモひろば 13号 はご覧いただけましたか
⒈ DM:糖尿病(diabetes mellitusの略)
英語では、「ダイアビーティーズ・メリタス」「ダイアビーティス・メリタス」、
ドイツ語では、「ディアベーテス・メリトゥス」と発音するようです。
⒉ ウロ:泌尿器科(英語「urology」の略)
「ユゥアラァラァヂィ」と発音するようです。
⒊ ENT:退院(ドイツ語「Entlassen」の略)
最近、病院では『dis』dischage(英語)が主流となっているそうです。
反対の入院は、『ad』admission(英語)が使われているようです。
⒋ バイタル:バイタルサイン(vital sign)の略
生命維持に最低限必要な人体の3大徴候で、一般には心拍(脈拍)、血圧、呼吸数を指す。
場合によっては意識レベルや体温を含む場合もある。救命救急では必須の確認事項である。
⒌ テーベー:結核(TBのドイツ語読み)