正月のしきたり

*お屠蘇(おとそ)

お屠蘇は、今を去る千七百年前、中国の「三国志」で有名な関羽、張飛の活躍した三国時代に名医華佗が、1年間の災害厄除の為に、種々の薬草を調合して酒に浸して飲んだのが始まりと言われています。邪気を屠り、魂を蘇らせる所から「屠蘇」と名付けられました。

この慣わしは、平安時代の初めに我国に伝えられ、民間に広まるにつれて、「福寿を招く」と言われ正月の縁起行事とされています。

 

*串柿のいわれ

串柿は三種の神器の一つである、剣を表しています。三種の神器とは皇位のしるしとして、古来伝わる三種の宝物-ヤマカニノマガ玉、アメノムクラクモノ剣、ヤタノ鏡ですが、一般の人々の間では三種の特別な縁起物としては、玉はダイダイ、剣は串柿、鏡はモチ、というように姿を変え、特にめでたいお正月用として広く普及しました。

新年のご挨拶

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。

おかげさまで弊社は今年創業18周年を迎えます。

我々、コスモホ-ムヘルプサ-ビスは、「信頼」「感謝」「感動」にこだわった訪問介護・障がい福祉サ-ビス・介護用品を通じて、ご利用者様にご満足頂けるサ-ビスを取り組んで参りました。

高齢社会の二-ズに答えられるよう今年も更なる発展、飛躍に向けて、より一層気持ちを引き締めることで、ご利用者様をはじめ、皆様のご愛顧にお応え出来ますよう努力して参りたいと思います。

今年春には消費税増税という新たな試練が、待ち受けておりますが、基本に忠実に「品質」にこだわり続けることこそが私たちの使命であると考えております。

何卒、本年も変わらぬお引き立ての程、宜しくお願い申し上げます。皆様のご健勝とご発展を心よりお祈り申し上げます。

 

株式会社コスモホ-ムヘルプサ-ビス

社長 南 陽平

 

風邪予防

風邪のひきやすい季節になってきました。今回は風邪予防の食物を紹介します。

抵抗力・免疫力をつける食事

ウイルスに対する抵抗力・免疫力を高めるビタミン、ミネラルを十分に摂り、バランスの良い食事を摂ることがコツ

  • 蛋白質:基礎体力をつけ抵抗力を高める。

魚介類・卵・肉類・大豆製品・乳製品

  • ビタミンC:免疫力を高める

イチゴ・蜜柑・キウイフルーツ・ブロッコリー・ホウレン草・イモ類

  • ビタミンA:のどや鼻などの粘膜を保護する

ホウレン草・人参・南瓜などの緑黄色野菜・うなぎ・チーズ

  • 亜鉛:疲労回復、新陳代謝を活発にする、免疫機能を高める

カキなどの魚介類・赤身の肉類・レバー・豆・ナッツ類・大豆製品

参考文献:タニタの健康コラム

 

イルミネーション

I部長が仕事が終わった後、奥様とディナ-に行かれている途中、イルミネ―ションが余りに綺麗だったので、足を止めて写された1枚です。

御堂筋のライトアップも14日から始まります。市役所も本格的にライトアップされます。

昼間とは、違った大阪の街を垣間見る事が出来ると思うので、足を運んでみては如何でしょうか?

 

ロコモ

「ロコモティブシンドロ-ム」(運動器症候群、通称ロコモ)を御存じですか?

2007年に日本整形外科学会が提唱しました。

骨や筋肉などの機能が低下し、要介護になっていたり、なる危険性が高い状態です。

現在日本人のロコモ人口は推定4700万人と言われています。

まずは歩いてリスクを軽減しましょう。

 

「ロコチェック」(日本整形外科学会ロコモパンフレット2013年度版から抜粋)

次の7つのうち一つでも当てはまれば、近くの整形外科で診断を受けましょう。

  • 家の中でつまずいたり、すべったりする
  • 階段を上がるのに手すりが必要である
  • 15分くらい続けて歩くことが出来ない
  • 横断歩道を青信号で渡りきれない
  • 片脚立ちで靴下がはけなくなった
  • 2Kg程度(1リットルの牛乳パック2個程度)の買い物をして持ち帰るのが困難
  • 家のやや重い仕事(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)が困難

 

最新介護保険情報

特別養護老人ホーム入居重度者限定

平成27年度から特養ホームの入居要件が要介護3以上となります。これに対し、10月30日の介護保険部会では、厳格化について見直し案が再提案された。

「特別養護老人ホームの重点化」

要介護3以上に限定するが、やむを得ない場合は、市町村の関与の元、軽度者の入所も認める。

<やむを得ない場合>

  1. 認知症高齢者であり、常時の適切な見守り・介護が必要
  2. 知的・障害・精神障害も伴い、地域で安定した生活を続ける事が困難。
  3. 家族によるサポートが期待できず、地域で介護サービスの供給が不十分
  4. 家族等による虐待が深刻

これに伴う経過措置等については

  • 既存入居者は継続入所可能
  • 見直し後、要介護3以上で入居し、軽度に改善した場合、やむを得ない事情があれば、特例的に入所を認める。
  • 軽度の入居者への在宅復帰支援を推進する
  • 在宅で暮らす中重度者への支援拠点として特養を活用する方策を強化

2013年11月1日 シルバー新報より抜粋

上記内容が検討されています。

法律施行がされるまで、時間があるので、少しでも利用者様に有利な条件になって欲しいと思います。

 

介護福祉士試験対策②

今回も介護福祉士試験対策の医療分野について記載させて頂きます。

肺臓についてです。

肺臓は、左右で3葉・2葉となっています。

心臓があるので左肺は、2葉です。

多臓器の関係性も考えながら勉強すると覚えやすいと思います。

肺 図

介護福祉士試験対策①

今回は、介護福祉士試験対策の医療分野について記載させて頂きます。

心臓についてです。

心臓は、4つの部屋から出来ています。

左心房、左心室、右心房、右心室です。

それぞれに血管があり、病気としては

心房中隔欠損、心室中隔欠損、大動脈狭窄症など

部屋と血管を覚えてから病気を覚えていけば解かりやすいのでは

と思います。

体調管理

10月も後半になり、肌寒い季節となってきました。

気温差が激しいので体調を崩されている方も多いと思います。

そんな時にお勧めなのが、カレーライスです。

中国に渡ったのが湯液(漢方)、

インドに渡ったのが、カレーライスと言われています。

野菜たっぷりのカレーライスを食べて栄養をつけて下さい。

 

介護支援専門員試験

一昨日に介護支援専門員試験がありました。

受験された皆様は、如何でした。

今後益々多様化される超高齢化社会に向けて日々勉強をしていきたいと思います。

今回は、掲載出来ませんでしたが、今後介護福祉士・介護支援専門員の試験について

もブログで触れていきたいと思います。